オンラインマーケティングを極める -【自宅でデキます】
はいみなさんこんにちは安野勇太です。
パーソナルコーチングや起業コンサルティングを軸に活動しています。
以下は先日のTweet。
オンラインのマーケティングを学べば、ビジネスの基本が全部詰まってたりする。
— 安野勇太@起業コンサルタント (@medinessfit_yas) May 9, 2020
今までやってこなかった事業主は今こそ学ぶべき時。
安野は今の状況でも売り上げは伸び続けているし、大抵の変化には対応できると思ってます。
今コロナでの外出自粛を経験してこれから働き方が変わると言われています。
今日はこれからの働き方で欠かせないオンラインマーケティングをご紹介していきます。
オンラインマーケティングとは

オンラインマーケティングとはインターネットを使って集客をしたり商品を販売する手法の総称です。
オフラインでのマーケティングが主流だった時代には物理的な商圏(店舗からの距離やアクセス)を考えることがマーケティングで必須でしたが、今ほとんどの企業・事業主がインターネット使って商品を販売したり店舗にお客さんを集めています。
オンラインマーケティングを学ぶことはこれからの働き方を考える上でもはや必須だと言えます。
オンラインマーケティングのイロハ-導線-

オンラインマーケティングでも考えることはオフラインと同じです。
つまり、お客さんの『通り道』を考えるということ。
自分の運営するWebサイトで立派な商品販売ページをつくっていても、そこにお客さんが集まらなければ商品は売れません。そのサイトにお客さんがくる仕組みをつくることがオンラインマーケティングです。
以下オンラインマーケティングに活用できるツールです。
- Facebook・Instagram・Twitter…他SNS
- ブログ・LP(商品販売ページ)
- YouTube
- 検索エンジン(Google等)最適化
- メール
- ディスプレイ広告
こういうインターネット上で情報発信をしたり、見込みのお客さんとコミュニケーションをとれるツールを使って商品を販売していくイメージです。
大切なのは『導線』。
それを考える時に意識するとわかりやすいのが下の『購買心理の8段階』です。
- 注目
- 興味
- 連想
- 欲望
- 比較
- 信頼
- 行動
- 満足
このお客さんの心理状態に目を向けて、『知られる』こと、そしてあなたや商品に『興味を持って』、リサーチをしているうちに価値を感じ、『信頼』を得るような意識で発信をすると良いと思います。
FacebookやInstagram・Twitterのような情報量が少なく手軽に発信がデキるツールで知られる機会を増やして、その中であなたやあなたの商品に興味を持った一部の人がブログやYouTubeなどの情報量が多い媒体にたどり着いて、あなたの商品を知る。
この流れを常に意識してみてください。
『お客さんがどこであなたを知って、どこであなたの商品を知り、なぜあなたの商品を買うのか。』これを徹底的に考え抜くと良いです。
お客さんとマーケティング手法は絞る

一連の流れは上で触れていますが、今はSNSやブログを発信できるツールにもたくさんの種類があってどれを使うか迷うと思います。
これはお客さんが誰なのかを考えるようにしてみてください。
自分が販売するのは誰のどんな悩みを解決する商品なのか。です。
自分の見込みのお客さんがそこにいなければ、いくら良い内容を発信しても本来のお客さんにみられることはありません。
これも自分の販売する商品がだれ悩みを解決する為のものなのかが予め明確なことが大切です。
それが明確ならその人の心に刺さる内容を目指して発信・改善をしていくだけです。
オンラインもオフラインもマーケティングの基本はいっしょ
オンラインでもオフラインでもマーケティングの基本は同じです。
お客さんを明確にして、お客さんに商品を知られる機会をつくり、商品やあなたを信頼してもらう。
このお客さんの通り道をつくっていくようにイメージすると良いです。
これからオンラインマーケティングを学びたい人もテレワークで起業を考えいている人もSNSやブログからなら無料で始められます。
まずトライすると、まだわかってないことがわかるので興味がある人は行動してみると良いと思います。
その上でわかりづらいことがあれば以下から相談も受け付けています。
では今日はこの辺りで。
またお会いしましょう。
“オンラインマーケティングを極める -【自宅でデキます】” に対して3件のコメントがあります。